外注管理の基礎と実践(東京開催)
  いつまでも先送りできない、迫られる下請け企業管理の改革

主な内容

 経営のグローバル化が進み、国内中小製造下請け企業への発注金額は依然減りつつあ り、また淘汰も進みつつあります。発注側としては、調達価格引き下げや生産改革を実行 するには真に力のある協力会社の確保が絶対の条件です。
 厳しい経済環境を乗り切るには、全社的視野に立った外注管理の改革が待ったなしの状 況にあります。うまくやる外注管理から、下請取引先や社内関係部門との軋轢も覚悟して 「強固な外注集団づくりとその見直し」を実行する必要があります。
 今回は調達活動の中で最も難しい外注管理の刷新について、中小企業診断士で、大手電 機メーカーで長く資材部長として辣腕をふるってきた講師に実体験とコンサルティング活 動での多くの具体的事例を交えて解説をお願いいたしました。
 外注管理でお悩みの管理職の方、現場の生の声を聞きたい担当者、中小企業の経営幹部の皆さまに是非お勧めのセミナーです。
 

対象

資材、購買、外注担当者、経営幹部の方。

開催地・開催日・会場

  開催地 開催日 会場 所在地
  東京   2017年8月9日(水)10時~16時30分   中央大学駿河台記念館360号室    東京都千代田区神田駿河台3-11-5
 

プログラム

Ⅰ.外注管理の基本
 1.外注管理の難しさ
 2.外注問題は古くて新しい問題である
 3.外注管理を取り巻く諸問題
   発注者側の問題点/国の諸施策/受注者側の問題点
 4.外注管理方針の考え方と歴史的変遷
   外注管理の狙い/外注方針の明確化
 5.発注先選定の考え方
    良い取引先の条件/良い取引先を見つける具体的方法/取引先の実態を調査する方法/取引先選定のステップ

Ⅱ.取引先の日常管理
 1.管理の狙い
   集約化と入れ替え/安定確保と危機管理について
 2.取引先の格付評価
    格付評価の狙い/格付評価表の作り方と注意点/格付評価者とその時期/格付評価結果を取引に反映させる方法
 3.取引先の社長と何を話し合っておくか
 4.取引先の自社に対する依存度の考え

Ⅲ.協力会社の指導・育成活動の考え方
 1.支援・指導すべきか否かの判断
 2.指導を行うときの注意点
 3.具体的進め方とフローチャート

Ⅳ.取引を開始・中止するときの注意点
 1.取引を開始するときの注意点
 2.取引を中止するときの注意点
    短期的に注意すること/長期的に注意すること/予想される問題点と対応策/基本契約と関係法律との兼ね合い

Ⅴ.外注コストの決め方
 1.見積明細書の詳細分析
 2.見積もり合わせと注意点
 3.前値と比較する方法
 4.類似品、現場現物とチュックする方法

Ⅵ.開発購買とVA/VE 活動の実施
 1.開発購買の考え方と具体的進め方
 2.成果を上げるVA/VE 活動
    VA/VE とは何か/三人寄れば文殊の知恵/取引先との共同VA/VE 活動事例

Ⅶ.下請法と社内規定の順守
 Ⅰ.独占禁止法と下請法
 2.取引基本契約と個別契約

Ⅷ.外注品品質管理の実践的ポイント10か条
 1.発注側としての留意点
 2.取引先に徹底してもらう事項

Ⅸ.まとめと質疑
 
※講義内容、時間等は変更になる場合があります。

講師紹介

野本 満雄 氏     有限会社野本経営研究所代表  中小企業診断士、資材管理士
 株式会社東芝(旧社名:東京芝浦電気株式会社)本社資材部に入社以来資材管理業務に従事、同社富士工場資材部長を経て独立し、資材・購買の指導・育成のセミナー・コンサルで活躍中。
 (主な著書) 
「購買担当者の実務」(日本資材管理協会)

参加要領

     受講料   一般 39,000円 / 会員 33,000円テキスト代・消費税が含まれています)
  ネットからの
  お申し込み

セミナー申込
  

   Faxでの
  お申し込み
<FAXでのお申し込み>
  セミナー申込FAX用紙をダウンロード・印刷し、所定の事項をご記入の上、
  お申し込みください。FAX:0120-915-671
  お申し込みの
 流れとお支払い
 について
申込書到着後、請求書、受講票、会場地図をお送りいたします。開催3日前までに
  届かない場合にはご連絡ください。
 ・受講票は当日ご持参ください。なお、期日直前のお申込みの場合、FAXまたは
  メールでお送りいたします。
 ・受講料は原則、開催日前日までにお振込みください。
  開催日までに間に合わない場合はお支払いご予定日をお知らせください。
 ・領収証がご入用の場合は、別途ご連絡お願いたします。 
     お願い  ※テ-プレコ-ダ-の持ち込みはご遠慮下さい。
 ※キャンセル規程参加予定の方がご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。  
 代理の方もご都合がつかない場合、開催日前日および当日のキャンセルについては
 キャンセル料として参加料の全額を申し受けます。ご了承ください。
   お問い合わせ  一般社団法人日本資材管理協会 セミナー事務局
 電話:03-5687-3477  info_jmma@jmma.gr.jp
 FAX:0120-915-671
 
ページのトップへ戻る