【購買部門の新人預かります】第2回目「購買事務手続きと社内規程・関係法律」
対面
オンライン
Web配信
~ 購買業務の基本をやさしく学ぶ研修コース ~
|
主な内容
購買部門を取り巻く業務環境はますます厳しくなってきました。
このため購買部門や購買担当者に求められる知識・技能もますます多岐わたりつつあります。
すべての購買担当者のレベルアップが必要な昨今、教育のチャンスが少なく、難しいとされる「新人」の即戦力化が大いに必要とされます。
今回当協会の大ベテラン講師、野本満雄氏を講師にお願いし、各社の新人をお預かりし短期間で集中的に「やさしくわかる購買業務の概要」を学ぶコースを開催することにいたしました。
講義だけでなく、演習・グループワークなどを通じて業務全般を理解していただくとともに「課題」を見つけていただき一日も早く一本立ちできるようお手伝いさせていただきます。
また、他社購買担当者と情報交換も可能です。
本講座は他部門から移動されてきた、新任の方がたにもお役に立つと思います。
さらに受講者特典として講師への講義内容の質問及び日常業務についての相談等が開催期間中はメールで何回でも受けられます。
この機会に是非ともご参加くださるようお願い申し上げます。
・第1回:12/18(水)購買担当者の役割と取引先管理
・第2回:1/16(木)購買事務手続きと社内規程・関係法律
・第3回:2/18(火)見積価格のチェックとコストダウンの進め方
<配付資料関係>
・サブテキスト:講師単行本「購買担当者の実務」
・インターネット購買概要
・下請法の概要
・下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準の改正のポイント
・検査方法と返品期間の関係
・事例研究と解説書
・外注品品質管理の実践的ポイント10か条
・取引先見積書のチェックポイント
・価格の決め方(発注品目の性格により異なる)
・材料費・加工費の求め方
・成形品の見積もり基準
・成形品見積書のフォーム(簡略版)
・成形品見積書の解答
・調達品コストダウン施策事例
・VAとは
・値下げ交渉の進め方
・値上要請対応策
<*注意事項として>
1.プログラムはスケジュール等の関係で一部変更になる可能性があります。ご了承ください。
2.自社で使用している、取引基本契約書、見積書、注文書、業務フローなどご持参いただくと理解が一層進むと思われます。
3.次のように演習・グループワークがあります。
(1)第一日目 一日も早くプロのバイヤーになるため我々は何をすべきか、また何を希望するか?(グループワーク)
貸借対照表と損益計算書の見方と簡単な分析をいたします。(個人演習)
(2)第2日目 事例研究「取引先変更の可否と是非」(グループワーク)
(3)第3日目
1)算出のやさしい演習 (個人演習)※電卓が必要な方はご持参をお願いいたします。
2)どうすればもっと安く買えるのか、具体的方法をみんなで考えよう!(グループワーク)
対象
資材、購買、外注、調達、新任担当者
開催地・開催日・会場
開催地 |
開催日 |
会場 |
所在地 |
東京 |
2025年 1月16日(木)10:00 ~ 16:30 |
連合会館 4階405会議室 |
千代田区神田駿河台3-2-11 |
※ このセミナーはオンライン受講(リアルタイムで ZOOM を利用しての参加)が可能です。
※ 講義内容、時間等は変更になる場合があります。
プログラム
【1】購買方法と手続き
1.購買方法と手続きを決める条件
2.購買方法の種類
(1)扱い品目による購買方法
(2)数量及び時期による購買方法
(3)発注先決定の方法
(4)購買区分のいろいろと考え方
3.購買決済区分の考え方と実際
【2】購買事務手続きの流れと注意すべきポイント
1.購買請求、購買(発注部門)と受け入れ・検査部門は別組織と するのが原則
2.購買事務手続きの流れ(各社により異なる)
3.業務内容別注意点
(1)見積依頼の方法
(2)見積書の取得と具体的チェック項目
(3)発注手続きのいろいろ
(4)検収手続き
(5)その他
4.購買事務手続き簡素化の必要性
(1)簡易購買制度の導入
(2)書類の保存年限と方法
(3)その他
【3】購買業務と社内規程
1.社内規程の熟知と遵守
2.購買管理規程、購買管理規則と事務手続き基準
3.購買倫理規程と「やってはいけないこと」
4.その他関係規程について
5.規程類の整備と見直し
6.他社の事例
【4】購買業務と関係法律
1.契約自由の原則と制限法について
2.関係法律の適用については解釈基準がある
3.独占禁止法と不公正な取引方法の禁止
4.下請代金支払遅延等防止法
(1)独占禁止法の特別法(補完法)
(2)事業者と取引行為を具体的に決めている
(3)4つの義務と11の禁止事項
(4)違反事件の迅速・簡易な処理
(5)違反事件の職権探知
(6)各社の取り組み
(7)困ったとき、判断に迷ったら上司に相談
5.印紙税法について
6.個別契約と基本契約についいて
(1)契約の種類
(2)個別契約について
(3)取引基本契約書はよく読む
|
【5】納期管理の技術
1.納期管理の目的
(1)納期遅れにより損失の「0」化
(2)タイムリーな資産確保による、資産効率の向上
2.納期が遅れる原因は何か
3.納期確保のための心構えとポイント
4.納期フォローの具体的進め方
【6】適正品質を確保する技術
1.請求品質の確認とチェック
2.是正処置と損害補償の請求
3.品質保証契約の締結と取引先責任者の登録
【7】グループ・ワーク
・一日も早くプロのバイヤーになるため我々は何をすべきか、また何を
希望するか?
(グループワーク)
・貸借対照表と損益計算書の見方と簡単な分析をいたします。
(個人演習)
【8】まとめと質疑
*注意事項として
1.プログラムはスケジュール等の関係で一部変更になる可能性があり
ます。ご了承ください。
2.自社で使用している、取引基本契約書、見積書、注文書、業務フロー
などご持参いただくと理解が一層進むと思われます。
|
※講義内容、時間等は変更になる場合があります。
※コロナ対応としてセミナーをオンライン(ZOOM)でもご覧いただけます(詳細はメールにてご案内)。
講師紹介
野本 満雄 氏(有限会社野本経営研究所 代表取締役社長)
株式会社東芝本社資材部に入社以来、38年間資材管理業務に従事、在職中に「購買担当者の実務」を執筆し現在までベストセラー。
同社 柳町工場・富士工場資材部長を経て1998年独立。
現在は大手製造業を中心にコンサルティング、日本全国で人気講師として講演多数。
中小企業診断士、資材管理士 。
(主な著書) 「購買担当者の実務」(日本資材管理協会)
参加要領
※ オンライン(ZOOM)受講の方は、1月9日(木)までにお申し込みください。
※ オンライン(ZOOM)受講の受付は終了しました。
受講料 |
一般 42,700円 / 会員 36,600円
(受講料には、テキスト代・消費税が含まれています)
|
申込方法 |
受講料は申込書到着後お送りする請求書に基づき開催日前日までにお振込みください。
領収証がご入用の場合は、別途ご連絡お願いたします。
|
お願い (全参加方法共通) |
※電子メールが届かない方
・迷惑メールに自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。
・セキュリティソフトの設定によっては、メールを迷惑メールと判断し、受信拒否・削除することがあります。
・お使いのセキュリティソフトの設定をご確認頂き、迷惑メール除外設定をお願い致します。
・プロバイダによっては、ウィルスブロックや迷惑メール振り分けサービスが無料で標準設定されている場合があります。
プロバイダで無料標準設定されているウィルスブロックや迷惑メール振り分けサービスがないか、各プロバイダのページで
ご確認頂けます様お願い申し上げます。
・受信ボックスがいっぱいになると、新しいメールを受け付けないことがあります。
最近、メールを使用されていないお客様でお心当たりのある方は、サーバーのメールを削除して下さい。
|
お願い (対面の方) |
※ICレコーダーの持ち込みはご遠慮下さい。
※キャンセル規程参加予定の方がご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合、開催日前日および当日のキャンセルについてはキャンセル料として
参加料の全額を申し受けます。ご了承ください。
|
お願い (オンラインの方) |
※前日までにメールで招待状が届かない方は事務局までご連絡をください。
※初めて ZOOM をご利用になる場合は、事前に接続テストを実施してください。
(※ブラウザは最新の物をお使いください。)
Zoom 接続テストページ:https://zoom.us/test
↑上記の接続テストにて、操作に関してご不安がございます場合は、事務局まで「事前テスト希望」の旨ご連絡をください。
※1申込につき1名様が受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
※音を出して視聴できる環境をご用意ください。
(イヤホンやヘッドセット外部スピーカーを使用しての受講をお勧めいたします。)
※お申込みの際に参加される方のメールアドレスを必ずご記載ください。
※テキストは事前に送付いたします。
※本セミナーの講義資料、および配信映像の録画、録音、撮影など複製、二次利用は一切禁止させていただきます。
※ZOOMにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側(主催者)のみ有効、受講側は無効にさせて
いただきます。
※お申込みの際に必ず「オンラインセミナー受講規約」をご確認ください。
お申込み完了を以って規約に同意した事といたします。
|
お願い (Web配信の方) |
※前日までにメールで招待状が届かない方は事務局までご連絡をください。
※1申込につき1名様が受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
※ブラウザの『Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)』では、視聴ができませんので、
下記のいずれかのブラウザをダウンロード、インストールしてご使用ください。(Firefox推奨)。
(※ブラウザは最新の物をお使いください。)
・ Microsoft Edge
→ ダウンロードページへ
・ Firefox
→ ダウンロードページへ
・ Google Chrome
→ ダウンロードページへ
↑上記のどれかをご使用ください(Firefox推奨)。
※音を出して視聴できる環境をご用意ください。
(イヤホンやヘッドセット外部スピーカーを使用しての受講をお勧めいたします。)
※お申込みの際に参加される方のメールアドレスを必ずご記載ください。
※テキストは事前に送付いたします。
※本セミナーの講義資料、および配信映像の録画、録音、撮影など複製、二次利用は一切禁止させていただきます。
|
お問い合わせ先 |
一般社団法人日本資材管理協会セミナー事務局
電話:03-5687-3477 info_jmma@jmma.gr.jp
|